サークル紹介
※ここで紹介しているサークルには非公認サークルも含まれています。本学の公認サークルについては、名古屋大学ホームページをご確認ください。
-
名古屋大学の学生会についての画像
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 受験生の方もこんにちは。 全学学生会 執行委員長の中野です。 多くの中学校や高校には生徒会が存在します。 皆さんが通っている学校にもあるのではないでしょうか。 大...more
-
【新入生必見】名古屋大学科学部【サークル紹介】の画像
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 受験生の方もこんにちは。 理学部物理学科の中野です。 大学生活の楽しみといえば、まず「部活」・「サークル」が挙げられます(この記事も参考にしてください)。 そこで今回は、僕が所属している「名...more
-
【新入生必見】名大TFTプロジェクト【サークル紹介】の画像
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 受験生の方もこんにちは。 理学部物理学科の中野です。 大学生活の楽しみといえば、まず「部活」・「サークル」が挙げられます(この記事も参考にしてください)。 そこで今回は、亜矢斗さんと科学部の...more
-
名古屋大学科学部-刈谷編の画像
こんにちは!工学部3年杉山です。 今回は私の所属する名古屋大学科学部が刈谷にある夢と学びの科学館(https://www.city.kariya.lg.jp/yumemana/)で実験教室を開いたのでその様子をお伝えします。 昔の先輩の...more
-
名大シャボン玉クラブの画像
受験生の皆さんこんにちは。理学部3年の大石です。 今回の記事では、名大のちょっと変わったサークル「名大 シャボン玉クラブ」について書いていこうかなと思います! 「シャボン玉サークル?シャボン玉とか子供の遊びじゃん」 なんて思っていま...more
-
「サイエンスアゴラ2016」に参加してきました!の画像
こんにちは。理学研究科の海老原です。 今回は、11月5-6日(土・日)に東京都のお台場にある科学未来館で開催されたサイエンスアゴラ2016に、私が所属している名古屋大学科学部というサイエンスコミュニケーションサークルが参加したので、その...more
-
障害学生支援室 学生サポーター「air(あいる)」の活動 ろう学校訪問の画像
障害学生支援室 学生サポーター「air(あいる)」の活動 ろう学校訪問
生命農学研究科・博士課程教育リーディングプログラム(リーディング大学院)「ウェルビーイング」プログラム学生の小川高広です。さて今日は、障害のある学生の支援を行うサポーター「air (あいる)」の活動についてお知らせします。 今回はあいる...more
-
名古屋大学奇術研究会の誕生の画像
こんにちは。医学部5年の佐井です。いよいよ今年の発表会まであと一週間となり、演者たちの練習にも熱が入っています。今回は、創設者の伊藤勝彦氏の資料やお話から、奇術研の歴史をひもといてみます。(「名古屋大学奇術研究会のあゆみ」より引用) 名...more
-
名古屋大学科学部-地域と繋がるサークル活動の画像
こんにちは!理学研究科の海老原です! 今回も名古屋大学の学生が活躍しているサークル活動の紹介をさせていただきます! 以前、僕がこの名大生ボイスで『KagaQ』というサイエンスコミュニケーション市民サークルを紹介したのを覚えていますでしょうか...more
-
西医体・医学部ゴルフ部の画像
こんにちは。医学部5年の佐井です。夏休みが近づいてきましたね。高校までの夏休みといえば7月半ばから9月初めまでの1か月強ですが、大学の夏休みは長いですよ。なんと、8月9月まるまる2か月です!(ただし低学年に限る)それでも4、5、6年も8月の...more
-
Runday!の画像
受験生のみなさんこんにちは。理学部2年の大石です。 さてさて、久しぶりにサークル紹介の記事を更新したいと思います。ところでみなさん、サークルって何かわかりますか?高校には無いのではないでしょうか。イメージとしては多分部活のちょっと緩いバー...more
-
名古屋大学奇術研究会の画像
こんにちは。医学部5年の佐井です。今年の名大祭まで二週間を切りましたね。名大祭といえば各サークルによる出し物が見どころです。ということで、今回は私が所属している名古屋大学奇術研究会(以下、奇術研)について紹介していこうと思います。 奇術研と...more
-
大学生の醍醐味-サークル選び-の画像
こんにちは!理学研究科の海老原です! 大分のご無沙汰となりました、名大生ボイスもまたちょくちょく更新していきますね! 遅くなりましたが、この度名古屋大学に入学された新入生の皆様おめでとうございます。 大学生活は、高校時代とは比べ「自...more
-
名大TFTプロジェクトの画像
こんにちは!名古屋大学理学部1年の大石です。 前回に引き続いてサークル紹介というカテゴリーで記事を書いていこうと思います。それでは、始めますね。 さて皆さん、TFTというワードを耳にしたことがあるでしょうか?僕自身TFTというものを...more
-
名古屋大学生協学生委員会の画像
受験生のみなさん、こんにちは!名古屋大学生協学生委員会、理学部1年の大石峻也といいます。長ったらしい肩書きから始めさせて頂きましたように、僕は学生委員という組織の一員をさせて貰っています。「大学入ってから何しよっかな」という方に向けて、少し...more
-
名大祭1・2年生実行委員会の画像
名大には中学・高校のときのようにクラスの概念があります。そのクラスの顔合わせのときにクラスのリーダーは誰が担当するか、学祭の実行委員は誰が担当するか等を決めます。ですが、クラスという概念が機能するのは入学後のクラス写真コンテストと5月に名...more
-
High Bridge(ハイブリッジ)の画像
私たちHigh Bridge、略してハイブリは男女混合バレーボールサークルです。 High Bridgeの魅力 毎週火曜日に近所の体育館を借りて練習を行っています。所属人数は学部1年生から院生までの50人程度。日ごろの練習は主に試合形式...more
-
café est(カフェ エスト)の画像
私たちの活動 café estは名古屋市本山に2003年12月17日開業しました、学生が経営するcaféです。 このお店は、大学や市・県などとは一切関係なく、完全に独立して学生だけで経営しています。学生の手で心温まる交流ができるコミュニ...more
-
医学部混声合唱団の画像
医学部には全学の体育会や文サ連などとは別に、医学部公認の部活動がいくつも存在しており、学生の多くは何かしらの部活に所属しています。その中で私が所属しているのは、名古屋大学医学部混声合唱団です。 通称『医混』と呼ばれる我が団は、年に1回の...more
-
ギターマンドリンクラブの画像
私が所属しているギターマンドリンクラブを紹介します。このサークルでは、マンドリンオーケストラという形でみんなと演奏します。そもそもマンドリンという言葉を初めて聞いたという方もたくさんいるのではないでしょうか?マンドリンとはイタリア発祥の撥弦...more