名大生ボイス

最新20件
-
2025.03.31
- 大学生活全般
看護師のキャリアプランについて
〇はじめに こんにちは!医学部保健学科看護学専攻の土方です。看護学専攻に進学しようと考えている高校生のみなさんの中には、「看護師になった後、どんな道があるんだろう?」と思う人もいるかもしれません。卒業後は看護師として病院で働くイメージが強い
-
2025.03.28
- 大学生活全般
大学4年間を一緒に過ごす友達を作ろう!
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部3年生の小林です。新入生のみなさん!この度は、名古屋大学へのご入学、本当におめでとうございます。春から始まる大学生活に、期待と少しの不安が入り混じっている方も多いのではないでしょうか。かく言う私も、入学
-
2025.03.18
エピソード記憶と英単語: skyscraperのハナシ
みなさん、こんにちは!環境学研究科 博士後期課程1 年の松山です。名大での学部は理学部地球惑星科学科で、大学院からは環境学研究科の岩石鉱物学研究室に所属しています。今回は、私が経験した英単語の勉強にまつわるエピソードを紹介します。英語の受験
-
2025.03.12
- 大学生活全般
春から大学生になるみなさんへ
名古屋大学に合格したみなさん、おめでとうございます!4月から大学生活が始まりますね。大学では高校とは異なる刺激を受けられると思います。ただ、今の時期は不安なことがたくさんありますよね。私も友達ができるか、授業についていけるかなど心配なことが
-
2025.02.21
入試本番までにできること
はじめに 皆さんこんにちは!文学部1年の石橋です。2月も後半になりましたが依然として寒い日が続いて春が待ち遠しいです。ただ暖かくなると花粉が大量に舞うので悩ましいところです。大学生は絶賛春休み中で僕も実家に帰省してアルバイトに励んでますが日
-
2025.01.17
共通テスト!自分を信じて!
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。受験生のみなさん、いよいよ明日が共通テスト本番ですね。ここまでたくさん勉強してきたと思いますが、それでも不安や緊張は拭えないのではないでしょうか。私も共通テストを受験した2022年の前日は、
-
2025.01.16
共通テスト前後の心構え
はじめに みなさんこんにちは!文学部1年の石橋です。新年になり、また新たな気持ちで頑張ろうと思いつつ、寒さも厳しくなりなかなかやる気の出ない日々を過ごしています。受験生の姿を見て自分も頑張らねばと感じています。名古屋では先日雪が積もり滅多に
-
2025.01.15
緊張を味方に!
〇はじめに こんにちは!保健学科3年の土方です。いよいよ今週末は共通テストですね。今年受験を控える受験生にとっては、これまでの努力を発揮する最初の大舞台。特に国公立大学を目指している方にとっては、この第1関門を越えることが重要ですね。当日は
-
2025.01.14
共通テストに臨むすべての人たちへ
みなさん、お久しぶりです。文学部の矢部です。いよいよ今週末、1/18、19に共通テストが行われますね。準備はどうでしょうか。当然ですが、体調にはくれぐれも気をつけてください。僕は年末年始で予定を詰め込み過ぎて、ここ1週間くらいダウンしていま
-
2024.12.26
- 大学生活全般
大学での英語の授業
皆さんこんにちは!経済学部2年の福井です。今回は、名大の英語の授業はどのようなものなのかについてお話します!学部によって受ける授業の種類が違いますが、今回は経済学部が必修で受ける科目について紹介します。 ◯英語(基礎):1年春
-
2024.12.25
- 大学生活全般
面白かった授業!!-秋学期編-
はじめに みなさんこんにちは!名古屋大学文学部1年の石橋です。12月に入り一気に朝晩の冷え込みが激しくなり、本格的な冬の足音が迫ってきました。私は静岡県の中でも特に雪が降らない地域の出身なので、雪が降る名古屋の冬を耐え過ごせるかとても不安で
-
2024.12.24
- 大学生活全般
名大みらい育成プロジェクト③
みなさん、こんにちは!名古屋大学経済学部1年の杉浦です。その①、その②に続き、主に高校生のみなさんに向けて、「名大みらい育成プロジェクト」について紹介します。2025年、新しい年に向けて目標を立てた方も多いのではないでしょうか?目標に近づけ
-
2024.12.23
- 大学生活全般
名大みらい育成プロジェクト②
みなさん、こんにちは!名古屋大学経済学部1年の杉浦です。日ごとに寒さが増してきて、夜空の星がとてもきれいな冬晴れが続いていますね。みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?体調管理に十分気を付けてお過ごしください。今回は前回に引き続き、主に高
-
2024.12.12
- 大学生活全般
経済学部ではどんなことを学ぶ? 1、2年生編
こんにちは!経済学部2年の福井です。今回は、私が昨年度と今年度の2年間でどんなことを学んだのかについてお話していこうと思います。経済学部に入りたいと思っている受験生や、進路の候補に入れている高校1、2年生のみなさんにはぜひ読んでもらいたいで
-
2024.12.11
志望校を選ぶ時期と選び方②
その①はこちら ●そもそも志望校を選ぶことが重要な理由は? 「どの学校で学びたいか」を早めに決めると、受験勉強の計画を逆算して立てやすくなります。例えば、入試傾向に基づいて重点的に学ぶ科目を選んだり、模試を活用して弱点を克服す
-
2024.12.11
志望校を選ぶ時期と選び方①
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。高校1、2年生の皆さん、志望校について考えたことはありますか?「まだ先の話」と思うかもしれませんが、志望校選びに早すぎるということはありません。むしろ早めに意識を持つことで、具体的な目標がで
-
2024.12.10
- 大学生活全般
名古屋大学生協をオトクに活用しよう!
〇はじめに こんにちは!医学部保健学科の土方です。今回は、名古屋大学生協の便利な活用法について紹介したいと思います。普段は食堂や購買の利用をすることが多いと思いますが、実はそれだけじゃないんです。特に、就活や資格試験の準備を考えている人にと
-
2024.12.06
共通テストまであと一ヶ月。この時期をどう活かす?
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。受験生のみなさん、共通テストまでのもう残すところ約一ヶ月となりました。この時期は焦りと不安が募る一方で、最後の追い上げによって得点を伸ばせる絶好のタイミングでもあります。今回はこの時期に実践
-
2024.12.03
- 大学生活全般
国際会議って何するの?
みなさん、こんにちは!環境学研究科 博士後期課程1年の松山です。学部は名大の理学部地球惑星科学科で、大学院からは環境学研究科の岩石鉱物学研究室に所属しています。私は今回、スペイン北部・オビエドで開催された7th Orogenic Lherz
-
2024.12.02
- 大学生活全般
ESの書き方講座
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。今回は、就活で避けて通れないエントリーシート(ES)の書き方についてお話しします。特に2026年卒のみなさんは、日系企業の早期選考が始まっているので、ESの上手な書き方に悩んでいる方も多いと